
生ハム好き
【フランス語学習歴】2年ほど
【フランス語レベル】中級(仏検2級まで取得)
ワーホリを使ってフランスに行くから。
大学時代にも2年授業をうけていました。
フランスで働きたい
Nico先生
Mathias先生
Emmanuelle先生
Sebasiten先生
フランス時間の朝か日中
前述しましたが、大学時代に仏検2級まで何とか取れましたが
驚くほど会話が出来ないことに絶望していました。
文法はわかるのに、会話が聞こえてきません。話せません…。
ワーホリが取れたときには自信満々でしたが、会話力に自信が持てなくて
アンサンブルのYoutubeを見ながら発音を練習したりしていくうちに
マンツーマンレッスンに興味を持ちました。
しばらくは講師の紹介ビデオやレッスンビデオを見ながらレッスンを検討してみる事にして、
(ネットで語学を学ぶのは初めてだったので)
少し時間をかけてから体験レッスンに臨みました。
30分の体験レッスンで、先生に「文法は出来ているから会話慣れをすれば
もっとよくなる!」と励ましていただいたことからレッスンを月8回で受講し始めました。
前置きが長くなってしまいましたが、私に足りないことを
レッスンでは最初の自己紹介の時間で見抜かれてはその都度なおしていただいて、
さらに「今日はこの記事に関して君の意見を聞かせて」と
先生主導のレッスンを毎回してもらっています。
先生にも「自分だけではなく、色々な講師と話をすると良い。同じテーマでも色々な言い回しや意見も聞けるようになる。会話の耳を慣れさせる事、それから会話表現を広げよう」と
毎回私に合ったアドバイスをくれます。
現在、Dijonでワーホリで現地にいます。
最初は語学学校に通うつもりにしていましたが、7カ月アンサンブルで会話練習を徹底的にしたので(現地で使うだろう言葉もしっかり教えていただきました!!生活会話テキストはすごい)
Dijonでもしっかり1人でフランス人と渡り歩いています。
ウエイターの仕事ですが、お客さんとも少し話せるだけでとても楽しい毎日です。
今年いっぱいは月2回に減らしていますが、仕事中に気になる一言があったり、
ニュースで取り扱われている内容をメモして、レッスンで教えてもらっています。
1人だったら絶対勉強できない「会話練習」はアンサンブルでとてもお勧めです。
本で売っている「すぐに話せる~」系の参考書はあまり身にならなかった。
やっぱり会話は会話でないとというのを痛感しました。
学習とは、苦しむもので机に向き合ってこそするものとずっと思っていました。
ですが、私はとにかく「会話」がしたくて文法を頑張ったのに
出来ない事にすごくジレンマを感じました。
もちろん会話のためには文法は必要ですが、「文法をいかに使いこなす」かはまた別問題。
元々私はお喋りな方ではないので一人でなんとかしようと必死になっていましたが、
今は先生に話を聞いてもらって、自分も聞いて、そこで初めて「会話力」がつくんだなと
目から鱗でした。
もし恥ずかしがってなかなか口から言葉が出ない人がいたら、
「大丈夫!先生はちゃんと聞いてくれるから、まず話すことから慣れていこう!」
と、僭越ながら応援したい気持ちです。
長文お読みいただきありがとうございました!